稔ヶ丘高校男子バスケ部の様子です。
大会や日頃の練習の様子を発信していきますので、ご覧ください。
1/8(金) 新年のご挨拶とお雑煮
少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、男子バスケ部は1/4から練習を開始しました。
久々の練習で体が思うように動いていなかった選手が多かったように感じました。
約1時間半の練習を終えると、年末にできなかった体育館の大掃除とコートメンテナンスを行いました。
女子バスケ部と協力して体育館のフロアにワックスがけを行いました。
普段使っているコートがピカピカになり、滑りにくくなったので練習にも身が入りそうです。
寒い体育館で大掃除を行った後は、調理室をお借りし、バスケ部顧問お手製のお雑煮をいただきました。
温かいお雑煮を食べながら、スキルアップについて,部員募集についてなど新年の抱負を語り合いました。
10/19(金) 体験入部について
以下の日時で体験入部を行います。
平成30年11月17日(土)10時00分~12時00分(受付:9時30分~)
平成30年12月08日(土)10時00分~12時00分(受付:9時30分~)
参加を希望される方は、PDFファイルを開き、希望の日に○をつけFAXにて申し込みください。
こちらをクリックしてください。
現在、男子部員が非常に少ないため、多くの受験生が体験入部に参加し、稔ヶ丘の生徒として春から一緒に活動できることを願っています。
・中学校でバスケットボール部に入って活動し、今後もバスケットボールを続けたい
・バスケットボールをやったことがある
・バスケットボールが好き
・バスケットボールはやったことないけど、興味があり、入学後はやってみたい
経験、未経験は問いません。
バスケットボールが好きな方はぜひ、体験入部に参加してみてください。
本校の部員は初心者から始めた者も多く、楽しくバスケットボールを行うのが大きな特徴です。
体験入部のメリットの一つは、バスケットボール部に関わらず、稔ヶ丘高校について先輩が優しく教えてくれます。
大勢の参加を心からお待ちしております。
※体験入部の2日間は、学校説明会と募集要項説明会が同時に行われています。
AMに体験入部に参加し、PMに学校説明会や募集要項説明会に参加される方は、受付時間まで控室をご利用ください。
学校の外に昼食を食べに行くことも可能ですし、控室でお弁当を食べることも可能です。
10/18(木) 秋季大会の結果
10/13(土)に都立浅草高校にて行われた秋季大会の結果です。
ベスト8決めの試合の対戦相手は、東京都立大江戸高等学校でした。
この試合は、88-52で見事勝利を収めることができました。
立ち上がりから稔ヶ丘の選手は好調を維持し、試合を優位に進めることができました。
そして、ベスト4進出をかけた準々決勝。
相手は東京都立一橋高等学校。
昨年は2度戦って2連敗した相手です。
万を辞して勝負を挑みました。
しかし、49-61で今回も敗れてしまいました。
強い。
一橋高校はアウトサイド、インサイドのバランスが良く、なかなか守りどころを絞らせてはくれませんでした。
ベスト8という成績で今大会を終えました。
選手たちは6人という少ない人数で、本当によく戦いました。
目標の「ベスト4進出」は今回も達成できませんでしたが、個人として、チームとして成長した姿を見せてくれました。
稔ヶ丘の部員6人中、3人は稔ヶ丘高校入学からバスケットボールを始め、チームキャプテンを任されるほど成長した部員もいます。
今大会をもって2名の部員が引退となりますが、春季大会に向けて、もう一度基礎から練習し、全国大会出場を目指して練習していきます。
朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、チーム関係者の方、ありがとうございました。
今後とも稔ヶ丘高校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。
大会結果は以下のURLをクリックすると見れます。
http://tt2bb.com/H30/tokyo/aki/result/30-a-tor1014.pdf
10/11(木) 秋季大会3回戦のご案内
秋季大会3回戦のご案内です。
先日行われた1回戦は、98-22でNHK学園に勝利することができました。
点差は開きましたが、最後まであきらめないNHK学園のチームスピリッツは、我々も学ぶべきことがたくさんありました。
さて、次戦は10/13(土)です。
そして、10/13(土)の2試合に勝ち進むと10/14(日)に2試合(準決勝・決勝or3位決定戦)が控えています。
台風の影響で一週間延期になった関係で上記のような日程になりました。
厳しい日程になってしまいましたが、今までに積み重ねてきた自信を胸に、ベスト4以上進出を目指し、チーム一丸となって大一番の試合に挑みます!
応援をよろしくお願いいたします。
◎詳細
・日時 10月13日(土) 9時00分~
・会場 東京都立浅草高校
・対戦相手 都立大江戸高校
上記の試合に勝った場合
・日時 10月13日(土) 15時40分~
・会場 東京都立浅草高校
・対戦相手 都立東久留米総合高校VS都立一橋高校の勝利チーム
10/13(土)の2試合に勝利した場合
・日時 10月14日(日) 準決勝 9時00分~
・会場 東京都立荻窪高校
準決勝に勝利した場合
・日時 10月14日(日) 決勝 16時30分~
・会場 東京都立荻窪高校
準決勝に負けた場合
・日時 10月14日(日) 3位決定戦 15時00分~
・会場 東京都立荻窪高校
※試合時間は多少前後する可能性があります。
※詳しくは以下のホームページをご覧ください。
※東京都高体連定通制部バスケットボール専門部
http://tt2bb.com/H30/tokyo/aki/result/30-a-tor1007.pdf
9/17(月) 秋季大会1回戦のご案内
9/17(月) 秋季大会のご案内です。
秋季大会が9/23(日)から始まります。
男子バスケ部の初戦は抽選の結果、9/23(日)からです。
チーム一丸となってベスト4以上を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
◎詳細
・日時 9月23日(日) 午前11時40分~
・会場 東京都立稔ヶ丘高校
・対戦相手 NHK学園
※試合時間は多少前後する可能性があります。
※詳しくは以下のホームページをご覧ください。
※東京都高体連定通制部バスケットボール専門部
http://tt2bb.com/H30/tokyo/aki/result/30-a-tor.pdf
7/28(土) 都立東村山高校にて練習試合

(集中してコーチからの戦術を聞いていました)
7/27(金)に都立東村山高校にて、都立東村山高校と都立田柄高校と練習試合を行ってきました。
夏休みに入って初めての練習試合でしたので、今までに練習してきたことを確認しながら試合を進めました。
日々の練習で5対5ができないため、今回の練習試合で収穫と課題が明白になりました。
都立東村山高校と都立田柄高校のみなさん、ありがとうございました。
試合結果は以下の通りです。
※10分×2Q
稔ヶ丘ー都立東村山
29-26
稔ヶ丘ー都立田柄
17-29
稔ヶ丘ー都立東村山
21-27
稔ヶ丘ー都立田柄
31-27
6/12(火) 定時制通信制バスケットボール春季大会 3回戦の結果
6/3(日) 都立一橋高校にて、都立立川高校と対戦しました。
スコア
1Q 9-12
2Q 12-9
3Q 12-18
4Q 13-11
合計 46-50
結果は、大接戦の末に4点差で敗れてしまいました。
前半は同点で折り返しましたが、第3Qに立川高校の巧みなゲームコントロールによって稔ヶ丘の良さが奪われ、相手のペースになってしまいました。
しかし、第4Qに稔ヶ丘も持ち前の粘り強さで追い上げ、逆転を信じて懸命にプレイしましたが、タイムアップ。
男子バスケ部の全国大会出場への道は絶たれてしまいました。
都立立川高校は大会を第三位で終えました。第三位の相手に接戦に持ち込めたことは、稔ヶ丘の成長の証だと思います。
この悔しさをばねに、秋季大会に向けて練習に取り組んでいきます。
大勢の方々に応援をしていただき、本当にありがとうございました。
また、都立立川高校の皆さん、全国大会での健闘をお祈りします。
5/28(月) 定時制通信制バスケットボール春季大会 2回戦の結果と次戦のご案内
5/27(日)稔ヶ丘高校にて春季大会2回戦が行われました。
結果は、都立葛飾商業高校と対戦し、88-11で勝利を収めることができました。
スコア
1Q 27-2
2Q 20-2
3Q 20-6
4Q 21-3
合計 88-13
秋の大会以降、全国大会出場を目標に練習に練習を重ねた成果を選手達は存分に発揮してくれました。
いよいよ次戦の2試合を勝利すると全国大会出場が決まります。
厳しい試合が続きますが、チーム一丸となって全国大会出場を勝ち取ります。
応援席には保護者の皆様を含むたくさんの方々に熱い声援をいただきました。
応援ありがとうございました。
次戦も皆様からの応援をお願いします。
また、対戦していただいた都立葛飾商業高校の皆さん、本当にありがとうございました。
◎次戦の詳細
ベスト8決定戦
・会場 都立一橋高校
・対戦相手 都立立川高校
・日時 6月3日(日) 午前11時40分~
上記の試合に勝利した場合
ベスト4決定戦(全国大会決定戦)
・対戦相手 都立農業高校と都立葛西南高校の勝利チーム
・日時 6月3日(日) 午後4時00分~
※都立一橋高校の体育館は校舎内5階です。
※応援に来る際はスリッパ等の履物を持参してください。
※校舎内に駐車スペースはございませんので、公共交通機関をご利用ください。
大会結果は以下のサイトをご覧ください。
http://tt2bb.com/H30/tokyo/haru/result/30-h-tor0527.pdf
5/14(月) 中央大学附属高校にて練習試合

※白ユニホームが稔ヶ丘高校
5/13(日)に1日中央大学附属高校に行って練習試合を行なってきました。
全日制の中央大学附属高校、都立府中西高校、昨年の定時制全国大会チャンピオンの荻窪高校と非常にレベルの高い相手とやらせていただきました。
一日のチーム目標として
「あきらめずに戦い続けること」を掲げでて臨んだ結果、どの試合も手に汗握る熱戦となりました。
練習でやってきたことことをコート上で表現することができたり、試みてもうまくいかなかったりと、成果と課題を確認するとこができました。
大会前最後の練習試合をチームで戦い抜き、チーム目標であった
「あきらめずに戦い続けること」が達成できた貴重な一日でした。
※現在男子バスケ部の部員は8人と非常に少ない状況です。
年次を問わず、少しでもバスケットボールに興味があったら、練習に参加してみませんか?
仮入部や見学はいつでもOK!
水曜の夕休み 体育館にて
金曜の夕休み 体育館にて
一人でも多くの仮入部や見学をお待ちしてます。
5/10(木) 平成 30 年度 春季大会のご案内
全国大会の予選も兼ねた春季大会が5/20(日)から始まります。
男子バスケの初戦は抽選の結果、5/27(日)からです。
今年度はベスト4進出で全国大会への出場が決まります。
チーム一丸となって全国大会を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
◎詳細
・日時 5月27日(日) 午前11時40分~
・会場 東京都立稔ヶ丘高校
・対戦相手 都立葛飾商業
※試合時間は多少前後する可能性があります。
※東京都高体連定通制部バスケットボール専門部
http://tt2bb.com/H30/tokyo/haru/result/30-h-tor.pdf